【雑記】シマノ両軸リール 修理・オーバーホール
電動に引き続き出してみました。
キャンペーンに弱くて…
今年のシマノは良くオーバーホールキャンペーンをやっている。
ベイトリールは元々そんなに高くないので1000円引きがデカい。
最安値で2500円くらいで出せてしまう。
こないだ電動を出したので僕の中のハードルも下がっている。
酷使している炎月とジガーを出してみる事にした。
使用履歴
記録に残っているだけの使用履歴を洗い出してみた。
炎月CT 150PG
ブログを書き始める前から使っているので以前の記録は定かでは無いのだが、ブログに残っているだけで
使用回数:17回(うち1回は持込で未使用)
使用用途:タイラバ、サーベルテンヤ
SLJ、サビキ、カワハギ、レイクジギング、ムーチング
SLJ、サビキ、カワハギ、レイクジギング、ムーチング
釣った魚:マダイ、レンコダイ、シロアマダイ
アジ、カマス、サバ、イトヨリ、アオハタ、マハタ、オオモンハタ
タチウオ、エソ、ニジマス、ヒメマス
アジ、カマス、サバ、イトヨリ、アオハタ、マハタ、オオモンハタ
タチウオ、エソ、ニジマス、ヒメマス
最大の魚:ニジマス58cm(重さ未計測)
オシアジガーFC 2000NRHG
コチラは全部記録してあった。
持ち込むだけ持ち込んで使わなかったことが多い。
使用回数:13回(うち5回は持込で未使用)
使用用途:ジギング
釣った魚:カンパチ(ヒレナガ含)、サバ、ハチビキ
ウッカリカサゴ、ヒレナガユメタチ
最大の魚:ヒレナガカンパチ75cm(5.2kg)
出す前の準備
炎月もジガーもハンドル交換してあるから戻さないといけない。
炎月CT 150PG
純正ハンドルもノブが社外品になっていたので、ノブを戻すところから始める。
![]() |
社外品のノブ外して |
![]() |
純正状態 |
![]() |
スタードラグが飛ばない様に抑えながら |
![]() |
純正品つけてリターナー付ければ完成 |
オシアジガーFC 2000NRHG
この個体のハンドルは電動に使っちゃってるので、他のジガーについていた純正品を取り付けるように準備する。
![]() |
ノブキャップ取れなくて突っついた |
![]() |
コレ記録しとかないとハンドル長調整大変になっちゃう |
![]() |
長い方に合わせて取り付けとく |
出して返ってくるまで
持ち込んだのはいつもお世話になっているイシグロ富士店。
コースを『スタンダード(洗浄・グリスアップ)』にするか『フルメンテナンス(パーツ交換)』のどちらにするかを相談しながら決める。今回は2機ともフルメンテナンスコースにした。
フルメンテナンスはパーツ交換もあるので、それを上限いくらまででやってもらうかも決めるのだが見当がつかない。
とりあえず
- 炎月:1万円
- ジガー:1万5千円
にして出してみる事にした。
ハンドルはどうせ交換してしまうので「ハンドルはメンテ不要で」と伝えてもらう。
ここまでやれば後はお店で面倒見てくれる。お任せである。
出したのが11月10日前後。
返ってきたのが11月30日前後。
受け取ったのが12月上旬であった。
丁度お店のポイントアップキャンペーンと受け取りが被ったので結構ポイント頂いてしまった。ありがたいやら申し訳ないやら…。
OH内容
2機合計で
¥15,850
結構な金額になってしまった。
両方ともロングハンドル化しているので、その分ドライブギア周りのダメージが大きかったのかも。
炎月CT 150PG
交換したのは
- ピニオンギア
- ドライブギア
![]() |
シマノカスタマーセンター より |
オシアジガーFC 2000NRHG
交換したのは
- ピニオンギア
- ドライブギア
- ベアリング×3
![]() |
シマノカスタマーセンター より |
因みに両方のドライブギアもピニオンギアも、肉眼で見てもどこが駄目なのかさっぱり分からなかった。
元に戻す
ハンドルを元の状態に戻す。
![]() |
色々やろうとして収集付かない状態 |
ベアリングが錆びていたのでペンチで掴んでゴムハンマーで叩いて力技で取り外す。
軸に多少傷が入ったけど安物だから気にしない。
リブレの店頭イベントがある時に持ち込んで面倒見てもらおうかと思う。
やってみて
巻いた時のゴリ感・シャリ感は無くなった…様な気がする。
効果のほどはよく分からないけど、リール買い直すより間違いなく安いのでいい機会だったと思う。
キャンペーン限定品が溜まってしまった |