【準備】駿河湾 サワラキャスティング・ジギング ◆後編:ルアー・フック・小物編◆
僕が近年一番好きな釣り物、駿河湾サワラキャスティングの準備の様子。
釣り自体面白いし難しくない。なにより寒サワラ激ウマなのである。
書いてみたら長くなってしまったので前後編に分けてお送りします。
後編はルアー・フック・小物の紹介。
使用ルアーの考え方
今期のキャスティングルアー一覧 |
サワラはルアーのサイズをシビアに見ていて、周りがどんなに釣れていても自分のルアーのサイズが合っていないと釣れない。
現に僕が爆釣していたすぐ隣の同船者が全く釣れず、船長のアドバイスでルアーを変えたらすぐ釣れた場面を見ている。
恐らくベイトのサイズに合っていないルアーは見向きもしないのであろう。
また、水面が沸くのは一瞬であとは沈んでどこにいるかわからない、といった場面も多い。
この場合は水面直下から、ポイントによっては水深80m以上の深いところまで探ることになる。
なので、僕は『ベイトのサイズ』と『探りたいレンジ』を加味してルアーを選んでいる。
ベイトのサイズ
基本のベイトはイワシ(カタクチイワシ)で8cm~12cmくらい。
【対応ルアー】シンキングミノー、シンキングペンシル、メタルバイブ
時折マイクロベイト(シラス)を偏食する場合もある。
【対応ルアー】ブレードジグ
探りたいレンジ
水深が【0m(表層)】【~5m】【~40m】【40m~】【マイクロベイト】の5パターンで考える。
- 【表層】シンキングミノー
- 【~5m】シンキングペンシル
- 【~40m】メタルバイブ
- 【41m~】メタルバイブをじっくり沈める、ジギングに切り替える
- 【マイクロベイト】どの水深であれブレードジグ。重さを変えて対応
フック・スプリットリング
いずれも高強度の物に交換し、フックはバーブレス化。
基本はトレブルフックだが、ブレード付きのフックはシングル・ツインの場合あり。
その他
貫通ワイヤー仕様や頑丈な物を選んでいる。
ジャッカルの商品に関しては、『視認性の良さ』『以前爆釣したラッキーカラー』『ZEST号キャプテン一押し』という点から、超サゴシスパーク(蛍光オレンジ)を好んで選んでいる。
次から実際に用意したルアーを紹介していく。
先に断言するが、こんなに沢山用意する必要はない。
プラグ類
プラグ一覧 |
シンキングミノー
ナブラが沸いたり、跳ねを見たらこれらのルアーを早巻きして狙っていく。
一番実績がある、メインになるルアー。
【基本】はビックバッカーアンチョピード103をメインに使う。
リンク
【イワシが小さめ】の場合はビックバッカーアンチョピード84を使い、飛距離が足りないかボリューム感が欲しければコンタクトフリッツ42に切り替える。
リンク
リンク
【イワシが大きめ】の場合はビックバッカーアンチョピードSLを使い、飛距離が足りないかボリューム感が欲しければピンテールチューン40貫通に切り替える。
リンク
リンク
【ジャーキングで誘い出す】パターンは駿河湾ではメジャーではないが、対応するルアーとしてダーティンZを持って行く。
リンク
色々持って行くが、実際に使うのはビックバッカーアンチョピード84・103の2種類が圧倒的に多い。
シンキングペンシル
表層直下から徐々に沈めていき、浅いレンジを探りたいときに使う。ある程度深いところも探れるのだが、時間が掛かるのでテンポが悪い。
【基本】はビックバッカーフォールトリック103をメインに使う。
リンク
【イワシが小さめ】の場合はビックバッカーフォールトリック84を使う。
リンク
【イワシが大きめ】の場合はハードコアヘビーショット125を使う。
リンク
残りの3つは実験的な要素が強く
- 【ジャーキングで誘い出す】GIG100
- 【マイクロベイトパターン攻略】ハードコアモンスターショット95(クリア)
- 【フラッシュブーストを試す】熱砂ビームドリフト125
というつもり。余裕がある時に試してみたい。
リンク
僕の手持ちと違うけどこちらの方が頑丈で良いです。
リンク
リンク
メタルバイブやブレードジグがあればこのジャンルは必要ないかも。
中層を探る時に使うルアー。
シンキングペンシルより沈むのが早く、多少テンポよく探ることができる。
【基本】はビックバッカー107鰤カスタムをメインに使う。
リンク
【潮が怠い】場合軽くして沈下速度を調整したいので、鉄PANストロングを使う。
リンク
これも実験枠なのだが
【マイクロベイトパターン攻略】ビーバイブキャシーマージーも用意してみた。
リンク
実際使うのはビックバッカー107鰤カスタムだけで十分。
フォール中ロストの危険性があるので、鰤カスタム複数持ちの方が安心できる。
ブレードジグ
マイクロベイトパターン攻略の切り札。
表層~低層まで探るため、重さを各種揃えておく。
探りたい水深と潮の強さで重さを変えていく。
特にジグの種類にこだわりは無かったのだが、東京湾で圧倒的に評判の良いメタルマジックTGと、Amazonで異常に安かったTGマツカゼをブレードチューンして用意した。
リンク
リンク
これらは去年のうちからコツコツ用意していたのだが、今から購入するならジャッカルのバイトビーンズ TGサワラSpecialが良いと思う。
リンク
欲しいサイズがサイズ揃っているし、ジグ本体が動かない形状がサワラに効きそう。
メタルジグ
サワラが底に沈んでしまっていたり、潮が早い日に水深が深いポイントでナブラ待ちになった場合はジギングの出番になる。
サワラ以外のお土産とりにも使用するので各種準備した。
メタルジグ一覧 |
サワラ用
リアクションで食わせていくのでジグは何でもいいらしい(去年はタチウオ用でも釣れたとの事)。
重さは150g~200gくらい。
何でもいいので、やはりAmazonで安かったジグパラバーチカルショート。
120g、150g、180gを準備した。
リンク
去年は回収の早巻きで船中全員ヒットもあったらしいので、電動ジギング用にオシアEJスピードもサワラ用に準備した。
こちらはシリーズ最軽量の230gを準備。
リンク
大体腹辺りをかみついてくるので、そのままルアーを滑らせてトレブルに引っ掛ける作戦。
サワラ用アシストフックも準備していくが、ルアーロストにつながりそうなので使わなさそう。
EJスピードもロストしたらショック大きいから使えないかも。
お土産とり用
普通のジギング用に揃えたジグを持って行くだけ。
TGベイトは120g、150g、180gを用意。 |
リンク
バンブルズジグセミロングは150g、200g、250gを用意。 |
リンク
ジグパラバーチカルロングスローはまだ使ったことが無いが、150g、200g、250gを用意した。
リンク
フック
対サワラでは純正装備のフックがポキポキ折れるとの事なので、全て高強度の物に交換してある。
サワラ以外のジギングに使うフックは通常と同じもの。
プラグ・メタルバイブ用
混じって分からなくならないように油性マジックで印付け |
全て高強度のカルディバSTX-58に交換。
リンク
カエシはペンチで握り潰しバーブレス化した。
フックサイズはなるべく純正のものと同じくらいにしているが、在庫の関係で一部適当。
キャシーマージ―のフック『カシマシステム』(ブレードが付いているトレブルフック)は純正品だと強度が足りないので、STX-58に極小スイベルで#00のウィローリーフを付け、収縮チューブで固定した物を自作して換装している。
リンク
リンク
リンク
リンク
ブレードジグ用
メタルマジックTGのみ純正のシングルフック仕様。
TGマツカゼにはそもそもフックが付いてこなかったので自作のブレードフックを装着。
ブレードは#1のコロラドだが、有り物でやったので大きさも色も揃っていない。
リンク
リンク
リンク
アシストフック
サワラ用の高強度の物を用意した以外はいつも持って行くアシストフックセット。
入っている茶色い紙は、フックのパッケージに入っていた防錆紙です。
予備フック
パーツが余っていたので各種予備フックとワンタッチで付けれるブレードを作った。
予備フックの変わり種としては
たまたま見つけた、ブレードの出方が面白くて買ったヴァンフックのブレードチューンアシストを
リンク
リンク
予備フックの収納状況 |
予備フックはこんなに要らないと思う。
完全に趣味。
スプリットリング等の接続具
ルアーとフックの接続やリーダーとルアーの接続など、負荷がかかる部分のスプリットリングは全てハイパーワイヤーに交換。
リンク
直接負荷がかからない部分のブレードやスイベルはありあわせのパーツを流用した。
スプリットリング以外にもスイベルやソリッドリングも強度重視で用意しておく。
また、特にブレードジギングではリーダーが撚れるのでスナップサルカンを使いたい。
僕は強度に優れるオーシャンスナップスイベルを使っている。
リンク
その他
ルアーホルダー
とにかくルアーを付けてタックルを置いておきたいのでルアーホルダーがタックルの数だけ欲しい。
メイホー純正品も使っているが
リンク
ダイソーで見つけたスポンジホルダーが丁度よくて重宝している。
ルアークリップ
プラグ類はロッドにクリップした方が安全なのでダイワのランガンクリップを買ったのだが、
リンク
買ってから、奥さんが使っている髪留めが実は流用できることに気が付いてしまった。
なのでダイソーで髪留め本体を、ホームセンターでスポンジテープを買って改造して使うことにした。
総費用200円ほどでおススメです。
あとはシーズンインを待つばかり。
早く沸け沸け、サワラのナブラ。